有望人材を紹介するとともに、
クライアント企業の「採用の自走力」
育成をサポート
事例概要
業 種:
新築分譲マンション販売
企業名:
P社
導入サービス:
[人材紹介(中途採用)]
課 題:
初の外部採用での、自社訴求ポイント分析不足から進まない採用活動
初めての外部人材採用にあたり苦戦。その背景には、外部人材に効果的にリーチする自社訴求
ポイントの分析不足や応募者心理の理解不足があり、有効な採用施策が必要だった。
導入効果:
初の外部採用に成功し、初の女性営業職採用と
クライアントの「採用の自走力」を伸長
当社のコンサルティングにより、採用スキームを練り直した結果、女性営業職の採用に
結びつく。ノウハウの蓄積によりクライアント企業内に「採用の自走力」が培われ、
プロジェクト終了後もクライアントが自力で優秀人材の獲得に成功するなど、
事業発展の礎づくりに貢献を果たした。
導入の背景
営業強化を目指し初めての外部人材採用
不慣れな採用活動のため、有効な手が打てない日々
新築分譲マンションの販売を手がけるクライアント企業は、30代の社長を筆頭に東証一部上場企業でトップクラスの営業成績を誇った精鋭が集まったエキスパート集団。これまでの採用では、社員の人脈を頼りにしたリファラル採用を行っておられましたが、さらなる営業力拡大を目指すべく、外部人材採用を試みることを決断されました。しかし、社としても初の外部人材採用。さらに採用担当者は入社数ヶ月後と社歴が浅く、営業職との兼務であったため採用活動に十分な労力を割くことができませんでした。求人媒体で露出等を試みるものの求める人物の採用には結びつかず、芳しい成果が得られていない現状がありました。人材採用は事業発展の鍵。経験不足を補う術を模索するなか、外部エージェントを利用するというこれも初の試みを決断され、「優れた人材の紹介を」と当社にご依頼をいただきました。
クライアントと転職希望者の間に生まれていた齟齬をどう解消するか
経験不足の他に、採用活動が軌道にのらなかった原因はないのか。幾度もヒアリングを重ねて当社で分析を進めたところ、これまでリファラル採用が主であったことから外部人材に向けた自社の訴求ポイントの精査ができていないため、転職希望者にアピールできていない側面が見えてきました。また、経験豊かな実力者揃いという風土も採用活動を阻害する一因でした。クライアントは将来性を重んじて業界未経験者の採用を希望しておられましたが、エキスパート揃いゆえに転職希望者が未経験だからこそ抱える懸念事項や不安を想像することができず、具体的な業務内容や必要とされる能力といった応募者の判断材料となる情報を提供できていませんでした。採用・入社にいたらなかった背景にあった、クライアントと応募者間の目にみえない齟齬。対話を重ねて明らかになったこれらの根本的な課題を解決するため、当社から有能な人材を紹介するのはもちろんのこと、その採用プロセスを通して採用活動や人材育成のナレッジを学ぶ機会となるように採用活動を構成しました。

導入したソリューション
担当者へ採用ナレッジを集中レクチャー
人材のサーチ・紹介プロセスを通じて副次的にスキームが獲得できるように伴走
人材紹介エージェント直伝の知見の共有で、担当者に採用力を醸成
採用計画の成否のキーパーソンはやはり人事担当者です。畑違いの採用業務を担う担当者の方の経験の浅さを補い、最短期間で採用ノウハウを体得していただくため、採用の考え方から面接のコツまで、人材採用にまつわるあらゆる情報をマンツーマンのレクチャーで共有。実務的なノウハウと企業における採用の重要性などマインド面も伝え、採用への下準備を念入りに整えました。
企業の想いが効果的に伝わる、訴求ポイントの整理と伝え方の工夫
当社側でクライアントの希望を満たす優秀な候補者をピックアップする一方で、クライアント担当者とともにクライアント企業の魅力を伝えるため訴求ポイントを徹底的に整理。魅力の根拠となる具体的事実などを列挙するなか、何をどう伝えれば効果的か議論を重ね、求人票を「手紙」や「読み物」のような文体でまとめ上げました。同時に、実感のともなった情熱を込めて「想い」を語ることが、候補者の興味喚起・他社との差別化につながることから、採用に携わる社員には自分の言葉で自社の魅力が語れるように助言。その結果とおりいっぺんの常套句ではない、応募者に響く言葉の引き出しを増やすことができ、また言語化することで社員として自社の魅力を再発見するという副次的効果も得ることができました。
業界未経験者の懸念を払拭する「一人のためだけの会社説明会」の開催
入社後、どのような業務を行い、それにはどのようなスキルと適正が求められるのか。業界未経験者ゆえに候補者がもつ懸念や不安を取りのぞくため、マンツーマンでの会社説明会の開催を計画。担当者と当社間で、会社説明会の流れやキーとなる説明を台本にしたためて綿密に準備をおこない、当日を迎えました。ハイライトは、実際のモデルルームで行った営業ロールプレイング。候補者をマンション購買のお客さまに見立て、人事担当者が営業担当を務めて実際の営業シーンを再現しました。本番同様のシチュエーションを体験することで応募者は実際の仕事内容を体感。担当者本人も説明に力が入り、この仕事を選んだ理由、印象に残ったお客さまの話などを、自らの言葉でイキイキと語るにつれ、その想いが伝染するかのように候補者も前のめりに。業務に関する積極的な質問も重ねられ、候補者の志望度が高まる様子が見て取れました。

導入後の成果
企業成長を支える優秀な人材採用に成功。
効果的な採用プロセス構築により、
すぐれた人材が集まる採用力の高い企業へと変化を遂げた
採用活動の結果、すぐれた資質を備えたクライアント企業初となる女性営業社員の獲得に成功。他業種で経験を積んだ接客営業スキルと不動産業界未経験の新鮮な発想力が、事業発展の有益な支えになると考えられます。これまで営業職は男性ばかりだったクライアント企業において、マンション販売のプロとして高い信頼と評価を得ている一方で、マンションという商材の特性上、顧客から求められていた「女性目線」の不在も、今回の採用で解消することができました。
また、プロジェクト終了後間もなく、クライアントは今回生み出した採用スキームにより、経験者である男性営業社員の即戦力採用に自力で成功。今回のプロジェクトを通じて担当者が「採用活動の肝」を体得できたことが企業の「自走力」につながり、人材獲得で飛躍を計画するクライアントから「社内人材に厚みが出せた。これからも積極的な人材採用を企業成長の活路としたい」とのお言葉までいただきました。
今回、外部人材採用の初心者であったクライアントが
短期間で優秀な人材が採用できるようになった理由
-----「優秀な人材紹介」という顕在的な依頼に対して、「採用マインド・採用体制の構築」という
クライアントの将来を見据えた本質的な提案ができたこと
-----採用にまつわるナレッジを体得した採用担当者を社内に育成できたこと
-----自社の強みを徹底的に分析・言語化するプロセスをとり、採用活動に客観的な視点を導入したこと
-----マンツーマンの会社説明会を行い、応募者の入社前の不安・懸念の解消と、素養見極めが
同時にできたこと など、有効な手が打てた結果といえます。
「採用力不足」というクライアント企業の潜在的な課題に向き合い解決策を示せたことは、高いスキルを保ったまま営業力拡大を図るクライアント企業にとって、今後の事業発展の基礎を築くサポートができたと考えられます。
お問い合わせ
株式会社三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ
営業統括部
(日曜日および1月1日を除く)